fc2ブログ

照明を選ぶ時の色の目安

160203.jpg
皆さんは、照明の光の色を
どんな風に 選んでおられますか?
大きく分けると オレンジ色と 青白い色の 2色がありますよね。
オレンジ色の灯りは、
ほっとするような ほのぼのとした雰囲気、
青白い色の灯りは、
涼しげで、見方によっては冷たい雰囲気に思えたりします。
自分の顔色を オレンジ色と 青白い色の光の下で、見比べてみると、
オレンジ系の光の下では、健康的で美しい肌色に
青白い色の光の下で見ると、顔色が悪く見えたりもするので、
病気などで、健康状態のあまり良くない時には、
オレンジ色の光の下で見ることによって、
些少なりとも、前向きな気持ちになるのではないかと思います。
そこで、代表的な照明の色と見え方を。
【昼光色】
すっきりとしたイメージの明るく爽やかな色。
オフィスなどの活動の場に向いている。
青味が強いので、食べ物は、美味しそうに見えない。
【昼白色】
白く爽やかな光。
昼光色より 青味は少ない。
影が出来にくい。
日常の作業の場に向いている。
【電球色】
柔らかで温かい光。
落ち着いた雰囲気、和やかな雰囲気を出す。
食事を美味しそうに見せる。
リラックスする場所や、食事の場に向いている。
【フルスペクトル光】
最も自然光に近い光。
正確に モノの色が 見ることができる。
以上を 参考に
お部屋の使用目的に合わせて
照明の光の色を選んでみるのも楽しいですよ^^
私、個人的には、
温かみがある色だけれど、
色の見え方も正確で、目にも優しい
白熱電球が 気に入っています。


*****講座スケジュール*****

ルームスタイリスト2級認定講座 詳しくは こちら → 2級認定講座


高齢者の整理収納講座 詳しくは こちら → 高齢者の整理収納