
最近 自分の親世代の方々と
お会いする機会が多くなった私。
世代の違いなどもあるけれど、
打ち解けあうのに、なんとなく、時間が・・・。
『話してみると 親しみやすいのね』なんて良く言われます。
これを どーしたものかと 自分なりに 考えてみた。
そこで、1つ 思いついた原因が、自分の洋服。
私は、黒などの暗い色に アクセントカラーを 利かすのが 好み。
この 黒という暗い色が、威圧感を与えていたのかも・・・。
洋服の色に意識をせず、
この時は、自分の好みのもので 伺ってましたが、
次の機会に 明るい色を 意識して、
イエロー系を多く取り入れた服装で行ったら、
不思議なことに 親世代の方の方から、話しかけて下さり、
そこから、コミュニケーションの輪が広がりました。
『今日 どんなことで 人に 会うのか』で、
着て行く 洋服の色を意識して、
色の効果を 使うといいのではないかと思います。
例えば、人(高齢の方だと特に)とのコミュニケーションだと、
フレンドリーな雰囲気を思わすイエローや
親しみやすさが生まれるオレンジ、
緊張を和らげるピンクなどの明るい色にし、
攻撃心をあおりやすくなる赤や、
威圧感や支配感を与える黒は、
分量を控えた方が 良いように思います。