
毎年 初詣には 春日大社に 行ってます。
年越しを 参道での 長い列でするのが 恒例になってます。
ご本殿で お参りを済ませて、破魔矢と熊手を買って、
次に 向かうのは、東大寺。
元旦の0時より大仏殿中門を開扉されていて、
8時までは、無料で参拝できるのです。
そして、大仏殿正面の桟唐戸が開かれ、
そこから、大仏さまのお顔を参拝することができのですよ。
これは、8月15日の万灯供養会の夜と元日の、年2回だけ。
中門の基壇上から見上げると、ちょうど、窓の中に大仏さまのお顔が見え、
訪れる人達を 優しく見守ってくれてるように思えます。
機会がありましたら、行かれてみて下さい。
ところで、お賽銭って、いくらくらいですか?
私は、祖母の教えを守って、いつも 45円。
そして、願い事は、ひとつ。
祖母いわく、45円というのは、
『始終(良い)ご縁がありますように』で、45円なんだそうです。
ちょっと 少ないかなぁ とも 思いますが、
いいゴロ合わせなんで、これからも、45円で^^