
高齢者の整理収納の研修に参加しました。
そこで、他の人から見た自分、
自身では 気づかなかったこと、
他の人を見て 自分に足りないものなどなど・・・沢山の気づきと
参加された方々の私に対する温かいお気持ちに感謝な2日間でした。
終えて、頂いたお言葉を思い返して、
これからの自分に 役立てて いきたいと 思います。
自分では、見た目が見た目なだけに・・・
なかでも 『親しみやすい』というお言葉は、嬉しかったです。
けれど、そのお言葉 そのままで 居られるように
気をつけないといけないなぁーと思いました。
『親しみやすい』と『なれなれしい』は、紙一重。
関西人の悪いところで、『親しみやすい』を
度を越して 『なれなれしい』と思われるところまで、
自分では 気がつかないで
調子に乗ってしまいそうな 気がするからです^^;
実際の講座に 受講者でなく、参加させていただけて、
講師の方の 受講者さんへの心配りや対応、講座の時間配分、
受講者さんの志の高さも 改めて 実感しましたし、
自分が 受講していた時には、気づかなかったことが、沢山あって、
ここで とどまっていないで、
日々、情報にアンテナをはって、知識を深めていかないと 等など、
勉強になりましたし、気持ちが引き締まりました。
今回の講座の受講者さんの中に
『自分を含めて、残された人生を いかに生きるかを考えながら、
モノ、時間、趣味の活動などの整理をして、
ゆとりある人生として 締めくくりをしたい。』と、
おっしゃられた方が いらして、
そのお言葉に、強く心を打たれ、
自分も そうありたいと思うと同時に、
その志に添えるものが
お伝え出来るようになりたいと思いました。
私にとって、心に留めて 大事にしたい お言葉でした。
最後になりましたが、
お世話になった皆様、ありがとうございました。

