
今日は、福祉住環境コーディネーターの勉強会が、
新宿のTOTOテクニカルセンターでありました。
高齢者施設の水まわりについて学んだのですが、
介護ユニットバスの 今までのI型の手すりの形状に工夫をこらした
洗い場立ち座り用手すりは I型にくらべ 立ち座りが 随分と楽なうえ、
介助者のスペースを狭めることもないので カンシンしました。
それと、あまり 今まで、 重要には、思っていなかったけれど、
洗面台、浴槽などの リムの形状の 大切っていうのも、
自分が 車いすに座った姿勢から、
立ってみたり、 動いてみて よく わかりました。
手で握る 体を預ける と リムの役割は 大きいです。
その他 いろいろ とても 勉強になったし、
TOTOさんの思いが よくわかる 勉強会でした。

