
人間なら誰にも訪れる正常な現象の老化。
老化によってさまざまな機能が低下します。
高齢期では加齢による心身の変化は想像以上に負担があり、
掃除や片付けが大変になる。
物の無い時代を過ごした世代は物を捨てられず、
やがて、足の踏み場もなくなり、
転倒などの原因になることも少なくありません。
また、認知症の予兆のひとつには、
家の中を片づけたい気持ちはあっても、
片づけの段取りが思い出せない、
片づけようと思っていたこと自体を忘れてしまう
といったようなこともあります。
認知症を発症された方からは、
「1日中、物探しをしている」と良く聞きます。
そんな時、いつも思うのが、
「少しでも元気なうちに
物の定位置を決めておられたら・・・
一目でわかる工夫をされていたら・・・」
違っていたかもしれないということです。
少しでも元気なうちから
今後の「もしも」ということも頭において、
物を収納する定位置を決めて、
出来れば、ラベリングをして、
「ここにこれがありますよ!」と
誰が見ても一目でわかるようにして、
探し物をする時間を減らす片づけを!
そうすることで、
持っているのに、また、買う
というような無駄遣いも少なくなって
お財布にも優しくなりますよ。


※いつも弊社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、
2020年2月よりサービスの提供を自粛しております。
営業自粛期間や再開のご案内は、
ホームページなどで迅速にお届けできるように致します。
シニア世代の心身の特性に配慮した整理収納・comfy living