
新型コロナウィルス感染が広がり、
これまでにない状況の中、
日々、入ってくる情報に不安が膨らみます。
感染予防のため外出を控え、
家にいる時間も長くなって、
以前に講座を受講して下さった
シニア世代の方々からは、
「この機会に片付けをしようと思う。」
とお知らせをいただいたりしています。
そんな方々に改めてアドバイスをしているのは、
講座やセミナーの中でもお伝えしてはいますが、
床に物を置かない、掃除用具の見直しなど
お掃除しやすい環境を作る事です。
足腰が痛いと、雑巾がけが億劫になって
だんだんと、その回数も減ってきますが、
モップやワイパーに変えることで、
身体に負担を軽減できるので、
お掃除が、ぐんと楽になります。
ウィルスの感染予防の中には、
「換気」もあげられていますが、
換気によって、ホコリが舞ってしまっては、
そこに付着していたウィルスを
お部屋に撒き散らすようなことになりかねません。
詳しいお掃除の仕方は、
松本忠男先生が書かれた本をご紹介しておきます。
松本先生のセミナーを受講して以来、
この本をバイブルにしいます。
図解でわかりやすいので、皆様も読んでみて下さいね。
図解 健康になりたければ家の掃除を変えなさい 出版社: 扶桑社


※いつも弊社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、2020年2月よりサービスの提供を自粛しております。
営業自粛期間や再開のご案内は、ホームページなどで迅速にお届けできるように致します。
シニア世代の心身の特性に配慮した整理収納・comfy living