
今日は、e-colorで 色育の勉強会でした。
自分以外の先生方の経験談は、とても参考になりました。
TTP(徹底的にパクル)させていただこう!^^
志田先生のお話の中に
『心は、心でしか育たない』という言葉が、
特に 私の中では、頭にも 心にも 残っています。
言われて、考えてみれば、
わかってること 当たり前のこと なのだけれど、
普段の生活の中では、忘れがちになることでもあるな・・・と・・・
今の世の中、便利になって、
読み聞かせも、スマホのアプリで、できちゃうそうで・・・
でも、アプリでは、
「お母さん 絵本読んでー」
「今 ちょっと 忙しいから もうちょっと 待っててね。」
と 待つことを 学んだり、
「ごめんね。今日は、ここだけで、我慢してね。」
って、我慢することを 学んだりすることって 出来ないし、
忙しい お母さんを 待ったり、我慢したりすることで、
お母さん(人)を 思いやる心ってのも、
育っていかないと思うのです。
『心は、心でしか育たない。』
これって、やっぱり、
コミュニケーションって大事ってことですよね!