fc2ブログ

お掃除用具を積んで自転車でボランティア

1017.png

自転車の前と後ろに荷物を沢山積んで、
元気よく自転車で走る80歳の女性。
荷物の中身は、掃除の七つ道具。
街を綺麗にしたいと約10年間、毎日、
ボランティアで掃除をしてるのだそう。
「最近、物忘れが多くて・・・。
歳をとるとダメねぇ・・・。」
とご本には仰っていたけれど、
シャンと姿勢よく立って、
動きもシャキシャキしていて、
とても、80歳とは思えない。
10年前と比べると、
お掃除出来る範囲も狭くなったそうだけれど、
それでも、毎日、
ボランティアをされているのには、頭が下がる。

1017-2.jpg

主に通学路をお掃除されているそうで、
自転車には、子供を喜ばせるための
パペットも入っていて、
グズっているお子さんをあやしたりもするそう。
「ありがとう!」
と言って欲しいわけでなくて、
自分が人の役に立っていることや、
人の笑顔が嬉しくて、
これまで続けてこられたと
笑ってサラッとおっしゃっる。
やはり、遣り甲斐とか生き甲斐とか、
何かそういった事を持っていると、
歳を重ねてもキラキラと輝いていられるんだと思った。
それから、ちょっと面白いことも教えてくれた。
面白いと表現するのは不適切かもしれないが、
同じボランティア同士でも、
ライバル意識というものが存在していて、
たまには競ったりもするそう。
それが無理になるのはいけないけれど、
こういう刺激(?)も少しはあった方がいいのかな?
私も幾つになっても
キラキラと等身大で輝いていたいので、
この方を見習わないといけない。



シニア世代の心身の特性に配慮した整理収納・comfy living