fc2ブログ

あったらいいなぁ ~セルフレジ編~

190620.png

よく行くスーパーのレジが、
10日前から全部セミセルフレジになった。
でも、そうなったからといって、
レジの列は相変わらず。
それどころか長くなったようにも思える。
はじめの1週間は、
操作の仕方を教える人が立っていて、
戸惑っている人に教えていたけれど、
それ以後はいなくなっている。
まだ、使い方に戸惑っている方がいるのに
もう少し教えてくれる人がいてもいいのでは?
と思ってしまう。

190620-1.jpg

このスーパーの利用客の多くは高齢者
これまで、店員に手渡しで支払っていたのに
店内のレジが全てセミセルフレジになったので、
使い方が分からず戸惑うのも当たり前のこと。
現に私も、戸惑った。
どこのお店も、操作の仕方はあまり変わらないけれど、
お金の投入口の位置は違ってたりする。
このお店の支払い機は、
お札の投入口は下の方にあって、
コインの投入口は上の高い位置にあって分かり難かった。
しかも、コインの投入口は、
飲料の自動販売機によくある1枚ずつコインを入れるタイプ。
ここに財布から1枚ずつコインを出して
投入口に入れるのは手間と時間がかかる。
利用する人にとって、優しくないなぁという印象を持った。

190620-2.jpg

操作の仕方や
お金を投入する位置が
どこのお店でも同じだとか、
ちょっと大袈裟かもしれないけれど、
大きな投入口があって、
財布をひっくり返して
中に入っているお金を機械に入れられて、
そこから機械が必要な分だけ取って、
余分をお釣りを返してくれたら、
戸惑って時間がかかって、
後ろの人に申し訳ないなと
思うことなく支払いも出来るし、
財布に小銭もたまらなくていいのになと思う。
駅の改札が自動になった時も、
慣れるまで多少なりとも、皆、
戸惑いはあったけれど
今は、ほとんどの方が
スイスイ利用をしていることを思うと、
セルフレジも、今後は、
そうなっていくのだろうけれど、
戸惑っているのを良く目にする
高齢者の方には慣れるまでの間は
ちょっと嫌なものになりそうな気がする。



シニア世代の心身の変化に配慮した整理収納・comfy living