fc2ブログ

1年生きるのが大変なのよ・・・。

190328-1 - コピー (2)

83歳お一人暮らし。
3年前のある日、
目覚めたら体が動かなくなって、
後遺症で片麻痺があり、
杖を使っての歩行をされている女性。
「リハビリに通うのは、
自分と同じ症状の方も沢山いるので、
とても楽しいと思っている。」
「近くに住む娘が、
毎日の様に来てくれて、
身の回りの世話をしてくれるので、
一人で、気兼ねなく暮らしている。」などと、
毎日を楽しくストレスなく
暮らしてらっしゃるのだなと
お話を聞いていましたのですが、
お喋りが進むと、
「1年生きるのって大変なのよ・・・。」
とボソっとおっしゃいました。
その言葉が今も残っています。

190328-2 - コピー

高齢期に入ると若い頃とくらべると、
役割や収入、仲間や生き甲斐など、
失うものが増えてきます。
それに加え介護が必要になると、
これまで自分で出来たことが、
人手を借りなければ出来なくなるなったり、
健康や自由の喪失が起こります。
介護をしてもらう側になると、
介護してもらうという負い目や引け目、
自分の思い通りにならないもどかしさを感じたり、
いろいろな事が出来なくなってしまった事に
自信を失われてしまわれたりします。
人手に頼らないと出来ない事が増えると、
自分の欲求が、いつも直ぐに満たされると
いうようには行かない時もありますよね。

190328-3 - コピー

私は、住環境を整え直すことで、
出来ることをなるべく自分で出来るよう、
何か人の役に立ちそうなことを見つけて、
それをやってもらえるようにすることで
自分はもうダメと失くした自信を
まだ、こうしたら、自分にも出来る、
誰かの役に立てるという思いを持っていただいて、
それを自信へと繋げていただけたらと、
お客様の作業をしています。
深くお話はしていないので、
この方にとっての自信に繋がるものというのは、
現段階ではわかりませんが、
「1年あっと言う間」と言えるくらい
気持ちを前向きに持っていただきたいなと思っています。



シニア世代の心身の変化に配慮した整理収納・comfy living