fc2ブログ

携帯のGPS機能

190119-1.png

認知症を患ってらっしゃる方の
行方不明対策の為に何がいいかと考えると
真っ先に思いつくのが、
GPS機能ではないでしょうか?
そのGPS機能を使うとしたら、
一番手軽なのが携帯電話と頭に浮かびませんか?
しかし、その携帯電話のGPS機能は、
いざという時に役に立たなかったことを
ある方がご自身の体験から教えて下さったので、
ここに書いておこうと思います。

190119-2.jpg

認知症を患ってらっしゃるご家族が
出掛けて長時間、家に帰って来られなかった時に
いつも出かける時には持って出る携帯電話に
電話をしても出ない、
GPS機能で居場所を探しても分からなかったので、
携帯電話会社に電話をして、
探してもらえないかとお願いしたところ、
『紛失以外は、探す事はできない』と言われたのだそう。
携帯電話を紛失した際、電源が入ってなくても、
GPS機能のある携帯なら、携帯電話会社は、だいたいの場所がわかるのだそう)
何事もなく無事にご自身で帰宅されたから良かったものの、
この電話会社の方も、マニュアル通りでなく、
事情が事情なんだから、
機転をきかすことが出来なかったのだろうか?と思いましたが、
個人情報などなど・・・あって、
それも難しいことなのでしょうかね・・・。

190119-3.jpg

携帯電話のGPS機能では居場所を探せないとわかり、
人に捜索の協力してもらうにあたっては、
『しなくてよい心配を他の人に押し付けるのではないか』など
随分と思い悩まれたようですが、行動におこされ、
協力してくれた方の『お互い様』という言葉に救われたのだそうです。
携帯だけでなく、GPS機能をもった見守りグッズも沢山ありますが、
色んな事が重なると、その機能も役に立たないこともあるかもしれません。
やはり『人』、人の繋がりって大切ですね。
技術の進歩と同じくらい、
この方のご家族の捜索に協力された方々のように
お互い様』と共に助け合える社会になっていくといいですね。



高齢者の心身の特性に配慮した整理収納・comfy living