fc2ブログ

地域通貨~人と人をつなぐお金~

180809-1.png

ある地区の自治会長さんと話す機会がありました。
その時に その方が教えて下さったのが、
をつなぐお金・地域通貨『たま』。
『たま』は、神奈川県川崎市多摩区のたま。
そして球。
いろんなの間でキャッチボールされ、
出会いを作くっていくもので、
お金(円)ではないけれど、
(通貨の単位は「たま」)
通貨が持つ働きや仕組みを利用して、
区内のボランティア活動など、
地域、地球に良いことをする活動を
活発にしていく道具なのだそうです。
また、区の中で、市民活動団体、商店、農家などを
ぐるぐる回るお礼の気持ちなのだそうです。
特定非営利活動法人ぐらす・かわさきHPより)

180809-2.jpg

これを自治会に取り入れたところ、
月に1度行われている地区の清掃作業では、
これまでは、
ほとんどなかった子供さんの参加も、
随分と増えてきたり、
高齢の方にも、
声をかけて、荷物を持ってあげるなど、
地域の住民の優しい気持ちがも増えたとか。
子供さんにとっては、
ご褒美的な存在なのかもしれませんが、
草刈りなどをして、働いて得た通貨で、
たま事業者会員のお店などで、
その通貨を使って
モノを買うことが出来るので、
良い社会勉強にもなりそうですね。
また、高齢の方など、
優しい気持ちを受け取った側も、
ありがとうの気持ちを
この通貨で返すことができるので、
気持ち的にも楽になった方が多いとか。
素敵なシステムですよね!
180809-4.png
特定非営利活動法人ぐらす・かわさきHPに
『私たちの地域での生活は便利に豊かになり、
他人と直接的な関わりを持たなくとも
生活ができるようになりました。
その結果、
人を思いやる優しい関係が作りにくくなり、
コミュニティが育ちにくくなりました。
そのような地域
子育て世代や高齢者世代には
暮らしやすくありません。
誰もが暮らしやすく、住み続けたいまち、
のキーワードは“参加”と“つながり”です。
それを作り出すツール(道具)が地域通貨「たま」なのです。』
とありました。
こちらの地区は、
地域通貨『たま』というツールを使って、
『ありがとう』のキャッチボールが、
徐々に広がっていっているのですね。
素敵な事だと思います。
この地区の様に
『ありがとう』のキャッチボールが、
使うツールは違っても、
色んな地区で広がっていくといいですね。

詳しくは、こちら → 地域通貨『たま』