fc2ブログ

生きる気力=人と関わること

171226-1.jpg

クリスマス・イヴの朝、
バス停で素敵な出会いがありました。
バスを待っている時に
「〇〇に停まりますか?」
と聞かれたことから、降車するまでお話を^^
その素敵な方は、80歳の男性。
今年の春に胃に進行性の癌がみつかって全摘手術をしたものの
3ヶ月後に肺に転移していることがわかり、
今は治療を続けながら、
週に何度かボランティアで書道を教えてるのだそう。
「治療しながらでしたら、体がお辛い時もあるでしょう?」
と私が言ったら、
「それがね。」と色々、お話下さいました。

171226-3.jpg

胃に進行性の癌がみつかった時は、
正直、かなり落ち込まれて、
自分の年齢も年齢だし、「もう、いい。」って
生きる事を諦めたけれど、
自分に書道を教えてもらうのを
待ってる達がいるとわかって、
「病気に負けない。」
と思い直されたのだそうです。
と関わる事は、自分にとって
良い事ばかりでなく悪い事もあるけれど、
遣り甲斐や生き甲斐を与えてくれる。
家から外に出ると、
が、また、との出会いを運んでくれる。
それが、また、遣り甲斐や生き甲斐になる。」
だから、治療の辛さ、煩わしさは、
なんともなくなるんですって。

171226-2.jpg

「私は、お家に籠っていないで外に出て、
とのコミュニケーションをとって、
毎日をイキイキと過ごして頂きたい!と
高齢者の方の住環境
そこに住んでる方が動きやすいように整えて、
気持ちが前向きになっていただけるように
小さな努力を積み重ね中なのです。
やはり、コミュニケーションって大事ですよね?」というと、
「私もだけれど、年をとって、仕事をしなくなり、
子供は独立しそれぞれの家庭を持ち、
連れあいは先に逝って、
で家にいるのは孤独です。
それに加え、足が痛い、腰が痛いと、
やりたい事を諦めて、家に籠ってる人も多いね。
そんな人に どんどん、外に出るよう勧めてあげなさい!
きっと、人との関わりの素晴らしさに気がついて、
私の様に毎日が楽しくなるから!」
と言って下さいました。
バン!っと太鼓判をもらったようで嬉しかったです。
「生きる気力は、人と関わる事」と、
イキイキと話しをしてくれたこの高齢男性との出会いが、
今年のクリスマスのプレゼントだったのかも^^