
2018年度から、
障害福祉サービス、介護保険サービスの
どちらかの基準を満たせば、
両方の指定を受けられる
「共生型サービス」という区分が
新設されることになりました。
現在は、障害福祉サービスを利用している人は、
介護保険の被保険者になったら、
介護保険サービスを優先的に利用することとされていて、
状態は、何も変わらなくても年齢で、
慣れている障害福祉サービスから、
介護保険のサービスに切り替えなくてはいけません。
このことが、制度改正により誕生する「共生型サービス」では、
介護が必要な高齢者も障害者もケアするようになるので、
特に長年、障害福祉サービスを利用してきた人にとっては、
歳を重ねても同じサービスを利用し続けられることになりますし、、
デイサービスやショートステイでは、
同じ場で、障害者と高齢者が共に過ごすことになるようです。
けれど、多様な関係が生まれる「共生型サービス」は、
関係の複雑化から、様々な問題が生まれる可能性もあるようですが、
「地域包括ケア」で目指す最終形、
障害者も子どもも含め、すべての人が共に支え合い、
暮らしていける「共生社会」へ繋がる改正になるといいですね。
******************
講座スケジュール
******************
ルームスタイリスト講座 詳しくは こちら → ルームスタイリスト講座
高齢者の整理収納講座 詳しくは こちら → 高齢者の整理収納
講座スケジュール
******************
ルームスタイリスト講座 詳しくは こちら → ルームスタイリスト講座
高齢者の整理収納講座 詳しくは こちら → 高齢者の整理収納