fc2ブログ

ピグマリオン効果と感謝の気持ち

160826.jpg
介護の仕事をしている友人と 久しぶりのお喋り。
その会話の中に
『おおきになぁ。ありがとうなぁ。って言うてもらうと
元気がでるし、もっと頑張ってあげたくなる。』
と言っていました。
仕事とはいえ、人間だから、ぶすっとされるより、
こんな風な言葉をかけてもらうと嬉しいと思いますよね。
感謝というのは、『ピグマリオン効果』を伴うと、
何かで読んだことがあります。
『ピグマリオン効果』というのは、
『教師期待効果』とも言われていて、
アメリカの心理学者ロバート・ローゼンタール教授が
1964年に提唱した概念です。
その中心的なところは
「人間は、誰かに期待されると、
その期待にそうように成長する」というものです。
相手への感謝というのは、相手の存在を大事に思い、
相手に期待しているということの表れで、感謝される相手が、
感謝している人の期待に応えようとするのだそうです。
介護の場だけでなく、人は、多くの人に支えられて生きているので、
感謝の気持ちというものを忘れてはいけないし、
その重要性を改めて感じました。
自分の心の中で思っていても、
他者には伝わらないかもしれないので、
ちゃんと、感謝の気持ちは、言葉などで表現することも、、
もっともっと、これからは、心がけたいと思います。

******************
講座スケジュール
******************

ルームスタイリスト講座 詳しくは こちら → ルームスタイリスト講座


高齢者の整理収納講座 詳しくは こちら → 高齢者の整理収納