fc2ブログ

インフラツーリズム

160712.jpg
インフラツーリズムとは、
各所にある、完成しているものから現在工事が進行中のものまで、
インフラ現場を巡るツアーの事です。
幅広いインフラを間近で観られることから、
ここ数年で注目が集まっているようです。

* インフラ
英語の「インフラストラクチャー」の略語。
「下支えする」「構造」といった意味がある。
現在では、学校や病院、公営住宅といった建物から、
道路、鉄道路線、バス路線といった通路、
水道、電気、ガスといったライフラインなど、
おもに公共施設を指す単語として定着している。

2020年に「東京オリンピック」が開催されることが確定したのもあって、
複雑かつ多彩な公共施設が次々につくられるものを
地域固有の観光資源として位置づけて、
多くの人に観てもらおうということで実施されるようになったそうです。
ただの建物・工事現場ではなくて、
それぞれ、日ごろは、見れないモノが見られたりなど、
面白いコンテンツがあるようです。
建物の構造を見るのが好きな私には、
ちょっと わくわくなツアーも、沢山、あります。
中でも、明石海峡大橋の
橋の上部から、見下ろす見学コースには、
心を鷲掴みにされています。
絶景でしょうね!
ご興味がある方は、
国交省の各地方整備局などが主催する現場見学会や
民間事業者によるインフラツアーなどの情報を集約した、
インフラツーリズムポータルサイトをご覧ください。

インフラツーリズムポータルサイトはコチラから → 国土交通省




******************
講座スケジュール
******************

ルームスタイリスト講座 詳しくは こちら → ルームスタイリスト講座


高齢者の整理収納講座 詳しくは こちら → 高齢者の整理収納