fc2ブログ

麻シャツは濡れ干し

160627.jpg
夏でも長袖を着たい私は、麻のシャツが好き。
だけど、洗濯して、シワがつくと、
アイロンで取るのも一苦労なのが、面倒。
これを 時短するために、
脱水をかけずに濡れたまんま、
ボトボト滴を垂らして干していたら、
母は、何やってんの!?と、
手抜きしてるみたいに言っていたけれど、
この間、TVで、ユニクロの方が、
麻シャツの上手な洗濯方法ってのを聞いてると、
ボトボトのまんま干すのは、濡れ干しと言って、
麻のシャツのシワを少なくするには良いらしい。
ユニクロの方が言っていた麻シャツの洗濯方法は、
①全部、ボタンをとめて、裏返しにする。
②畳んで洗濯ネットに入れる
③中性洗剤を入れ、洗濯機の手洗いボタンで洗う。
④すすぎが終わった時点で、洗濯機から取り出す
⑤手でシワを伸ばして日陰で干す
それでも、気になるシワは、アイロンがけして取るのですが、
麻という素材は、シワが伸びにくい素材なので、
スチームを使ってアイロンがけをするだけでは、
水分が細かく、水分量もとても少なく、シワが伸びないので、
アイロンの温度を高温の設定にし、霧吹きを使うことが基本だそうです。
また、麻素材は、ニットでないかぎり、糊を使うこと良いらしいです。
中でも、風合い良く仕上がるのは、PVA(ポリビニルアルコール)だそう。
シワ以外にも、麻は、摩擦に弱いらしく、
濃い色だと、色あせするのが早いらしいです。
(なので、ボタンをとめて裏返しで洗濯するらしい)
ほんとは、洗濯機でなく、手洗いするのが一番みたいですが、
私には、それは、難しいので、
この方法で、麻のシャツを洗濯したいと思います。

******************
講座スケジュール
******************

ルームスタイリスト講座 詳しくは こちら → ルームスタイリスト講座


高齢者の整理収納講座 詳しくは こちら → 高齢者の整理収納