
上の画像は、
毎日のように通っている場所なのですが、
花の咲いていない時期は、草ぼーぼーって思うし、
花が咲いていると、綺麗!って感動する。
そんな 自分勝手な思いに気がついて、(遅いけど^^;)撮ったものです。
改めて、雑草って?と Wikipediaで調べてみました。
そこには、
雑草(ざっそう)とは、
人間の生活範囲に人間の意図にかかわらず
自然に繁殖する植物のことである。
中略
雑草は、自生地によって以下のように分類できる。
水田、畑、果樹園、庭園、芝生など、
人間がある特定の植物の育成を目指している場所へ、
人間の意図に反して勝手に侵入し、
成長、繁殖する植物(農耕地雑草)。
繁殖が激しく、ねらいとする植物の育成に邪魔になる場合、
集中的に駆除(除草)の対象になる。
また、牧草地に繁殖する家畜にとって有害となる植物。
運動場、駐車場、道路周辺など、
人間がいかなる植物の育成をも認めていない場所へ勝手に侵入し、
成長、繁殖する植物(非農耕地雑草)。すべて、定期的に駆除されることがある。
と書いてありました。
Wikipedeia → 雑草
間違ってるかもしれないけれど、
きっと 人間より 雑草の方が、先に地球上にあったはずなのに
いつしか人間の方が、雑草を
邪魔もの扱いするよになってしまったんだなとか
こんな風に 人間様してるから、温暖化とかになっちゃう???
なんて、ぱっぱと、とんでもない所に考えがとんでいっちゃって・・・。
何気に目にした黄色い花から、
自分の思考回路の配線、おかしいんじゃないの?
ってことにも、今更ながら、実感もさせられました。