fc2ブログ

椅子の張り地

160520.jpg
張り地とは、椅子の座面やソファ表面の素材のことで、
直接触れる部分なので、素材によって座り心地や手触りに違いがあります。
大きく分けて3種類ある張り地のメリット・デメリットをご紹介します。

【本革のメリット】
適切な手入れをすると、丈夫で長持ち
ホコリやダニが付着しにくい
吸湿性、通気性が良い
使い込むことで、風合いが変わって変化を楽しむことが出来る
【本革のデメリット】
専用の道具での手入れが欠かせないので手間がかかる
使い始めは革特有のニオイが気になる場合がある
水に弱い
冬の寒い時期の本革は冷たい
他とくらべてかなり高価

【合成皮革のメリット】
本革よりかなり安価
水に強く、洗剤での拭き取りが可能で手入れがラク
カラーバリエーションが豊富
【合成皮革のデメリット】
本革とくらべて耐久性が悪く、時間が経つと劣化する
外部刺激に弱く破れやすい
通気性が悪いため、夏は蒸れる

【ファブリック(布)のメリット】
肌触りがよく、冬の朝でもひんやりせず快適に使うことが出来る
張り地の中では一番カラーバリエーションが豊富
カバーリングの場合、新しいものに入れ替え出来るし、洗濯も可能で衛生的
【ファブリック(布)のデメリット】
シミ、汗ジミなど汚れが目立ってしまう
ニオイがうつってしまう
縫い目にホコリやダニが溜まりやすい

どれにも メリット、デメリットはあります。
これを参考に ご自分にあったものを選んでください。

******************
講座スケジュール
******************

ルームスタイリスト講座 詳しくは こちら → 1級認定講座


高齢者の整理収納講座 詳しくは こちら → 高齢者の整理収納