fc2ブログ

奈良時代と大正時代

160515.jpg
関西では、有名ですが、
近鉄奈良線は、平城宮跡の敷地内を電車が走っています。
車窓越しに平城宮跡の風景を見られるのは感動もの。
また、平城宮跡の広い敷地を走る電車の姿に目にするのもいいものです。
電車が特別史跡である平城宮跡を横切ることに関しては、
奈良時代の景観にそぐわない、
車窓からみる平城宮跡が良いなど、意見は様々。
この近鉄奈良線、今から約100年前の1914年(大正3年)に開通。
平城宮跡の敷地内に電車が通っていることが、
良い悪いにかかわらず、この鉄道によって、
この約100年間の平城宮跡に
奈良時代と大正時差代が融合した独特な風景が見られてるのですね。
そこにも歴史を感じます。

******************
講座スケジュール
******************

ルームスタイリスト講座 詳しくは こちら → 1級認定講座


高齢者の整理収納講座 詳しくは こちら → 高齢者の整理収納