fc2ブログ

熱中症計

160512.jpg
これから、暑い季節を迎えますが、
体が暑さに慣れていないのに気温が急上昇すると
熱中症にかかる方が増えてきますね。
熱中症は、高温多湿な環境に、
身体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称です。
①めまいや立ちくらみ、顔がほてる
②手足の筋肉がつる、筋肉がけいれんしたり、硬くなる
③体のだるさ、吐き気
④汗のかき方がおかしい
⑤体温が高い、皮膚の異常
⑥声をかけても反応しない、真直ぐ歩けない
⑦自分で水分補給ができない
などの症状が出たら、
熱中症にかかっている危険性があります。
何時でも何処でも誰でも、
条件次第で熱中症にかかる危険性があります。
日頃から、適度な運動をおこない、
適切な食事、十分な睡眠をとるようにして、
暑さに負けない体づくりをする事や、
日々の生活の中で暑さに対する工夫をしたり、
注意が必要な場所やシーンでは、
暑さから身を守る事が大切です。
正しい予防方法を知り、普段から気をつけることで
防ぐことができますが、つい、無理をしてしまう人も多いですね。
自分は大丈夫と 頑張りすぎて 熱中症にならないように
日本気象協会が、
熱中症になるケースは屋内外問わず様々なので、
一人一人の熱中症予防に役立てて欲しいと
販売している『携帯型熱中症計・てるてる君』をご紹介します。
気温と湿度を計測し、独自の計算手法で「熱中症指標値」を算出して
「危険」「厳重警戒」など5段階の危険度ランクを
LEDランプとブザーで知らせてくれます。
てるてる君の購入はこちら→てるてる君ショップ
1605121.jpg
また、デザインファクトリーでは、日本気象協会監修の
おしゃべり(音声)で知らせてくれる卓上のモノや、
高齢者にも聞き取りやすいブザー音のモノ、
ワイヤレスでiPhoneに接続できるモノ、
防犯ブザー機能もあるモノなども販売しています。

******************
講座スケジュール
******************

ルームスタイリスト講座 詳しくは こちら → 1級認定講座


高齢者の整理収納講座 詳しくは こちら → 高齢者の整理収納