
高齢者には無理
10月1日から消費税が10%になり、それに伴い負担軽減を目的とし、特定の商品だけ税率を軽くするという、軽減税率の導入が開始されますが、非常にややこしいので、私もよく分かっていません…。この制度より、もっとややこしいのが、消費税増税対策の目玉となるキャッシュレス決済時のポイント還元制度。Suicaがあるから~と、ついこの間まで思っていましたが、私が使っているのはICカードなので、JRE POINTサイトに利用Suicaを登録...続きを読む >
2019/09/26 (Thu) 00:00

妻のいない生活は大変
年連れ添った奥様に先立たれ、それまで、やった事のない家事を一生懸命にされている80代の男性は、同居の息子さんの朝食やお弁当づくりから1日が始まり、洗濯に掃除、買物などなどと大変で、「遅いけれど、妻の大変さが自分が家事をするようになって良く分かった。」と何度も仰っていました。腰痛を抱えているこの男性、キッチンでの作業は、痛みをこらえながらなのだそうで、まず、現状のキッチンで、出来るだけ楽に作業が出来る...続きを読む >
2019/09/19 (Thu) 00:00

妻の介護をする夫の気持ち
夫婦で定年後の色々なプランを立て楽しみにしていたのに、妻が突然倒れ、歩くこともままならない状態になり1年が過ぎた。その間、妻は物凄い努力をしていることはよく分かっている。しかし、自分の気持ちが追いつかない。健康であるのが当たり前だった人が突然このような状態なった事が受け入れられないのかもしれない。「できない筈がない!」「しっかりしてよ!」「みっともない!」って、苛立ちになって思いやりのない態度をと...続きを読む >
2019/09/12 (Thu) 00:00

地域で支え合う互助共助の仕組みを
人口減少、核家族化、まもなく迎える超高齢化社会、このような状況を乗り越えるには、地域で支え合う互助共助の仕組みが必要です。けれど、ひとり歩き(徘徊)の問題は、個人情報の問題が壁となり、地域レベルでの解決が難しく、社会問題化しています。「2025年 MCI(軽度認知障害)を含む認知症予測数=1300万人」「2018年 認知症ひとり歩き(徘徊)行方不明届出数=1.7万件」といったデータが示すように、認知症による徘徊は...続きを読む >
2019/09/05 (Thu) 00:00