fc2ブログ

見える価値は下がるが、見えない価値は上がる ~生前整理・実例~

何度目かの『大切なモノの見直し』をされたA様のご自身のご両親の遺品などを手離すお手伝いさせていただきました。ご自身で生前整理をされているだけあって、シニア世代のお宅に多い、床や階段、テーブルの上にもモノがなくお家の中は安全でスッキリ。今回、見直しをされて、処分することを決められたモノで買取り可能なものは、必要とされている方に届くようにとビジネスパートナーに買い取りと処分をしてもらいました。今回、処...続きを読む >

ボランティアさんの願い

高齢者福祉の集まりに参加した時、介護施設を経営されている方、医療に携わってらっしゃる方など様々な方のお話を聞かせていただきました。その中で印象的だったのが、お年は70代後半くらいの男性のお話。傾聴や自分史を作られたりなどのボランティアをされているのですが、「話相手がいない人が多い」と仰っていました。特に1人暮らしの男性に多く、家の中に閉じこもっていて、訪ねて行っても居留守を使ったりするそうです。なん...続きを読む >

初・横須賀 大橋石材店・整えライフセミナー

今週、横須賀産業交流プラザ・交流サロンにて大橋石材店 第14回 整えライフセミナー    『シニアの整理術』というタイトルで、あるある笑女隊の漫才風セミナーをさせていただきました。当日、会場の受付の方の思い違いで、『漫才は、どこの部屋?』という問いに『漫才はやってません。』という返答で、帰られた方も数名いらっしゃった様ですが、(お会い出来なくて残念です・・・)足元の悪い中、会場いっぱいの受講者様にお越...続きを読む >

思い出のモノをコミュニケーションツールに

3月にセミナーをさせていただいたオーダー家具と木製キッチンの㈱クニナカの  70周年のイベント会場にあった1冊のノート。それは、先代が家具の勉強をしていた学生の頃のものでした。どのページも、丁寧に描かれた図の横に家具の特徴や製作の際のポイントなどがぎっしりと書いてあり、先代の家具に対する想いが伝わってきました。今の代表が3代目になるそうですが、ただ、代表者という肩書、立場、株式など何か手続きをすれば...続きを読む >

新しい時代になっても覚えておきたい事

平成から令和へ。新しい時代の幕開けです。子供の頃、曾祖父が明治、大正、昭和と3つの時代を生きていることを「凄い!」と思っていましたが、私も、昭和、平成、令和と3つの時代を生きることになり、いつまでも若いつもりでいても、それなりに歳を重ねたなと、今更ながら驚いています。新しい時代になって振り返ってみると私の歴史にも色んなことがありました。鮮明に記憶に残っている出来事の中で、この先も覚えておきたい事を...続きを読む >