
シニアの住環境整備に色彩心理をもっと取り入れたい
これまでも、シニアの方の心身の特性に配慮した整理収納プラス、取り入れられるケースでは、住環境に色彩心理の要素も加えて、住まいを整え直す事を行ってはきましたが、お客様方とお話をしていく中で、色んな思いを聞かせていただき、ご自分の思いを、取り巻く環境の中で、自身で気がつかないうちに蓋をして出さない様にしてしまって、ストレスを抱えてらっしゃる方も多いと感じ、もっとお気持ちに寄り添いたいと思い、色彩心理を...続きを読む >
2018/12/27 (Thu) 00:00

落ち葉アート
風が強いと、どこからともなく落ち葉が集まってきますよね・・・。お掃除が大変でウンザリな気分にもなりますが、その落ち葉を額に入れて飾ってみました。適当にフレームの中に並べて入れただけだけれど、自然の色彩が、気持ちをほっこりさせてくれます。(自画自賛)落ち葉のお掃除にウンザリな気分もちょこっと和らぎますよ^^そして・・・明日は、クリスマス皆様に幸せの星が降りそそぎますように 高齢者の心身の特性に配慮し...続きを読む >
2018/12/24 (Mon) 00:00

作業再開の日を楽しみに待つ
お客様が、来年、手術をすることになりました。難病を抱えながら、今年、5月から月に2度ほどのペースで、家の中のモノの整理を私と一緒に行っていましたが、徐々にお薬の効きが悪くなり、夏、秋と季節が流れていくにつれ、一緒に作業を出来る時間が、3時間から2時間、1時間と短くなり、今回の手術を決意されたようです。病気の進行を考え、『少しでも家の片づけしておこう』と思っておられただけに手術の為の片付けの中断は、『...続きを読む >
2018/12/20 (Thu) 00:00

認知症サポーター養成講座開催
先週、認知症サポーター養成講座を2つの地域で、それぞれの地域包括支援センターと所属団体とで開催しました。どちらの地域も参加した受講者様は、熱心に講座に耳を傾け、認知症についての学びを深めて下さいました。この2つの講座で誕生した認知症サポーターの皆さまとオレンジリングの輪を広めていければと思います。認知症サポーターとは、認知症についての正しい知識と理解を身につけた人のことです。特別に活動を要求される...続きを読む >
2018/12/16 (Sun) 00:00

健幸華齢
先日、日頃、お世話になっている方が開催されたイベントに参加してきました。そこで、その方にご紹介いただいた方から聞いたのが、タイトルの『健幸華齢』(けんこうかれい)という言葉。私が、シニアの方に家の中を整え直す事で、そうなって欲しいと願っていることでした。『《健幸華齢》って言葉、好きで良く使うんですよね。』とお話して下さったのは、予防医学を研究されている大学の特認助教授。『健康に、幸せに、華やかに年...続きを読む >
2018/12/13 (Thu) 00:00

みんなにやさしい住まいの工夫セミナー
オレンジカフェ向けに3度ほど開催してきた認知症を患ってらっしゃる方や、そのご家族向けに認知症を患ってらしても、自立した生活が少しでも長く出来る様に自分が介護をしている時にしていた住まいの工夫などをご紹介するセミナーをどこからか耳に入れて下さって、『認知症を患ってらっしゃる方に やさしい住環境ならば、 シニア世代、他の世代にもやさしい住まいになると思うので、セミナーをしていただけませんか?』(目から...続きを読む >
2018/12/10 (Mon) 00:00

モノの整理で心にやわらかい光を
地域包括支援センターが月に一度開催するシニア向けの講座で、講師を務めさせていただきました。この講座は、10月から始まっていて、私は3番目ということで、いつもより緊張しましたが、最近では、男性の受講者様も増え、少しすつではあるけれど、住環境を整え直すことの必要性も広まってきているのかな?と思えました。講座中に受講者様の数が増えていき、その方たちが真剣に私の話を聞いて下さり、メモをとったり、うなずいて下...続きを読む >
2018/12/06 (Thu) 00:00