
『ある老人のつぶやき』
調べものをしていて、たまたま、みつけた動画(メッセージ?)。『ある老人のつぶやき』というタイトルがついていた。その老人の心のつぶやき、これを観て(読んで)、将来、自分が、この老人の立場になったら、きっと同じ事を思うだろ。いや、自己中で我儘だからもっとかもしれないと思った。『今日も自分の居場所を探してるよ・・・』という最後のつぶやき、心に沁みました。自分が介護をしてる時、介護を優先的に行っていても、...続きを読む >
2018/09/27 (Thu) 00:00

大丈夫?~手すりを設置する前に見直し~
片付けの実作業に伺っているお客様。行くたびに『片付け』のエンジンがかかって、とても嬉しく思っています。前回は、『リビングを変えてみる』とご夫婦で考えて、リビングにある収納家具と2階にある家具を置き替えようと、お子さんが帰省するタイミングで実行すると仰って、そうした時の部屋の様子を想像してわくわくされていましたが、ご主人とお子さんのスケジュールが合わず計画は延期に。今回、伺うと、それぞれの家具の中に...続きを読む >
2018/09/20 (Thu) 00:00

タイトルに驚いた本~すぐ死ぬんだから・内館牧子著~
本屋さんで目に飛び込んできた『すぐ死ぬんだから』ってタイトルの本。(著者:内館牧子・発行所:講談社)『えーっ!こんなタイトルいいのぉ~?』と驚いたけれど、内容に興味をソソラレテ、買って帰って、すぐに読んでみました。●内容紹介●(講談社公式サイト『すぐ死ぬんだから』より)78歳の忍(おし)ハナは夫岩造と東京の麻布で営んでいた酒店を息子雪男に譲り、近所で隠居生活をしている。年を取ることは退化であり、人間60...続きを読む >
2018/09/13 (Thu) 00:00

気分アゲアゲお片付けグッズ
私がお片付けの実作業の際に必ず持って行くものの中に養生テープがあります。マスキングテープより、しっかりくっ付いて、なおかつ、剥がしやすく、剥がした時の跡がつき難いし、手で綺麗に切れるので、仮のラベルにと、便利に使っています。その養生テープ、使う用途によって使い分けてるので、沢山の色のものを持っています。それに、お客様が、目につく色によって、その日のご気分が、色彩心理から、ある程度、推測できたりもす...続きを読む >
2018/09/06 (Thu) 00:00