
和色の配色で春のイメージ
思い通りのイメージをつくるのに重要な要素となるのが「色」それぞれの色の持つイメージと、配色によって感じるイメージがありますが、配色によってイメージが固まることが多いようです。そこで、ここでは、和色の配色、襲色目(かさねいろめ)をご紹介します。島国である日本は、独自の文化が発展し、それは色にも影響していています。日本の伝統色で、「和色」「和の色」は、桜色、小豆色、紺色、朱色、ネズミ色など名前を聞いく...続きを読む >
2017/03/26 (Sun) 00:00

今しか買えない!猫とスタイリッシュに暮らす家具
ALPH-DESIGN 建築家 三原宏樹さんが強化ダンボールによるDanbaul×Styleの穴あきマキ家具をMAKUAKEクラウドファンディングに初出店されます。今回、出品される、このシリーズは、今のところMAKUAKEクラウドファンディングにしか出展していませんので、他で入手出来ないものですよ。三原さんのデザインは、スタイリッシュでありながら、温かみも感じられるので、私は、大ファンなのです。穴あきですが強度はバッチリなので普通にベ...続きを読む >
2017/03/22 (Wed) 00:00

あおば元気アッププロジェクト1周年記念
「平成28年度 神奈川県商店街未病を治す取組支援 採択事業」あおば元気アップ プロジェクトは、食・体・心・眠から健康情報を発信し、『未病を治す』取り組みをおこなっています。平成27年に発足して、この度、1周年を迎え、2017年3月20日(祝)に『1周年記念報告会』を開催致します。ご来場くださった方へのワクワクな企画もありますので、お誘いあわせのうえ ぜひお越しください♪詳しくはコチラから → 1周年記念イベント...続きを読む >
2017/03/19 (Sun) 00:00

『こわれたオフクロと子猫のミイ』
千葉県成田市在住の漫画家 山崎浩さんが、60歳代で認知症になったご自身のお母様の事を漫画で紹介されていました。認知症の進行や、介護する家族のこと、猫を飼ったことの効果などが描かれていました。人によって認知症の症状の現れ方も様々ですが、介護する者にとっては、体にも心にも、大きな負担がかかってきますよね。母を大切に思いながらも、介護する者の、その大変さが、介護経験者の私には、響きました。是非、読んでみて...続きを読む >
2017/03/12 (Sun) 00:00

公式テキストを一般販売
高齢者の整理収納サポーター養成講座〈基礎研修〉公式テキスト『地域で支える高齢期の整理収納・自宅でいきいきくらすために』が、かもわが出版から 2月中旬より 一般販売されています。サポーター養成講座のテキストとしてつくられた本書は、高齢者・家族・介護者・支援者にも役立つ、すぐにとりくめる方法をわかりやすく紹介しています。私も一部執筆させていただきました。ご家庭や職場で活用していただけたら、嬉しく思いま...続きを読む >
2017/03/05 (Sun) 00:00