fc2ブログ

クリスマスの演出・手作り小物③

クリスマスの手作り小物3回目。お子さんと一緒に作れる簡単なオーナメント。材料は、マスキングテープと つるっとした丸いペットボトル、松ぼっくり、ベルなど。空のペットボトルに ぐるっと1周、マスキングテープを等間隔に 貼って、テープの幅に合わせて切り取って輪っかを作り、松ぼっくりなどに紐をつけたものを輪っかに穴をあけ 通したら 出来あがり。今まで、ツリーに飾っていたオーナメントを中に入れると、去年まで...続きを読む >

Nウォーム

科学の力で あたたかい という ニトリのNウウォーム。体から発散される水分を熱に変える吸湿発熱素材だそうで、口コミでも評判がいいので、ラグを買ってみました。「ヒートテック」や「ブレスサーモ」などと同様の機能素材らしく、身体に触れることによってファブリック自体がじんわりと温かくなるというのは 感じられました。気軽に暮らしに取り入れられる「くつろぎ小物」も充実しているので、試してみて下さい。寒い時期は ...続きを読む >

クリスマスの演出手作り小物②

クリスマス小物2回目。今回も 100円ショップの材料で 簡単に作れる アートフレーム。材料は、フレーム、色画用紙、マスキングテープ。フレームの台紙に好きな様にマスキングテープを貼って、フレーム大に切った色画用紙を好きなように形をくりぬいてテンプレートを作って、マスキングテープを張った台紙の上に乗せて、フレームにセットしたら出来あがり。テンプレートを色々作れば、それだけで、沢山 楽しめますよ^^********...続きを読む >

認知症と間違えやすい病気②

認知症と間違えやすい病気②今回は、慢性硬膜下血腫について。酔って転んだ、床に落としたものを拾おうとしてテーブルに頭をぶつけたなど、本人も覚えていない程度の外傷でも起こることがあるそうで、頭部の外傷によって、脳内の血管が切れ、脳に徐々に血がたまって、時間や場所がわからなくなる見当識障害、注意力の低下、耳から聞いたことを理解する力が衰える、計算ができなくなるなどの症状が、数週間から数カ月かけてゆっくり...続きを読む >

なるほど!面白い!スツールのアレンジ

IKEAのステップスツールをキッズのテーブルとしてアレンジされてました。一段目のステップが椅子代わりになるので、おやつを食べるテーブルとしても使われているようです。子供の好きな色にペンとすると 喜びそうです。お子さんが大きくなったら、ステップとしての本来の役割として使えますよね。なるほど! いいアイディアだなって 思いました。詳しくはこちら → .apartment therapy******************講座スケジュール*****...続きを読む >

クローゼットの管理に便利なアプリ

洋服って、どんどん増えていきますよね?自分が持っている洋服、全部 わかりますか?洋服を買ってきたけど、クローゼットに似たようなのがあった とかイイと思って買ったけど 手持ちのモノと合わないってこともありません?クローゼットの衣類の管理が出来る無料のアプリ「マイ コーデ 〜My coordinate〜」は、自分の持っている洋服を カテゴリー、カラー別にコンパクトに管理できるだけなく、コーディネート機能、コーディネ...続きを読む >

野菜を飾る

車を運転しながら、東京FMを聞いていたら、「野菜を飾る」って言葉が飛び込んできました。お料理の時の盛り付けに 飾り切りなんてするものかしら?って思ってたけど、インテリアとして 野菜を楽しむものらしいということがわかりました。これを放送していたのは、NOEVIR BOTANICAL LIFEベジタブルフラワーアーティストの李美栄(り・みえい)さんが、野菜を飾るアート、ベジタブルアートについての魅力や作り方についてお話し...続きを読む >

課題解決ダイアログ

行政の取り組みを知り、官民の垣根を越えて、もっと住み良い横浜を創るためのアイデアミーティング、横浜の課題解決ダイアログ行政職員とのアイデアミーティングに参加してきました。空家問題、防犯、教育、健康経営、就労支援、市民協働によるまちづくり など様々なテーマでのディスカッションだったのですが、ぼんやりとしていた事も、行政の方が、丁寧に説明して下さったり、行政も企業も、互いに 意見に耳を傾けて、その中か...続きを読む >

高齢者の整理収納サポーター養成講座・基礎研修 開催のお知らせ

***** 高齢者の整理収納サポーター養成講座・基礎研修 *****高齢者の家の整理収納は一般家庭の整理収納とは異なり、 身体の変化や心理面などに考慮した上で進める必要があります。 この養成講座では、 医療・介護・整理収納分野の方やご家族の立場で経験を積まれた皆さんが ノウハウを必要とする地域社会や企業に対し 継続的な普及啓発ができる人材の育成と、活動支援を行っています。 〈基礎研修〉では、こうした考えをもとに ま...続きを読む >

今日も青かった

青空を見ると、思い出す事があります。それは、小学校の校長先生が朝礼で、お天気の日はもちろん、曇っていても、大雨が降っていても、毎朝 言っていた『(地域名)の空は、今日も、青かった。』という言葉。これを、雨の日に聞くと、決まって、みんな、よしもと新喜劇のギャグを聞いた時のように、『雨、降ってんでー!』と 突っ込みを入れたものです。今でも、このことは、小学校の同級生の間では、必ずと言っていいほど話題に...続きを読む >