
プリンの容器
関東では、有名な MARLOWEのプリンこの容器が欲しくて 先日 買ってきました。中身は美味しく食べて、食べた後の容器も使えるという(私は、計量カップとして使っています)お得感が 関西人の心を惹きつけます。といっても・・・容器代も ちゃんと 料金に 含まれてますけどね^^;そういえば、子供のころ(関西)では、モロゾフのプリンの容器を 普段使いのグラスとして使っているお家が多かった。子供だった私は、プリン...続きを読む >
2016/04/30 (Sat) 00:00

紅茶の淹れ方講座
先日、紅茶の淹れ方講座に行ってきました。きちんと正しい淹れ方をすると 味も 違ってくるんですね。茶葉入れて お湯入れてーといつも 適当にしていましたが、使うお水や茶葉によって、蒸らす時間なども 違うってことも 教えていただきました。先生が おっしゃってたいつもよりワンランク上のティータイムこれを 目指して、紅茶を淹れて、お茶を楽しむゆったりとした時間を これからは、作りたいと思います^^**********...続きを読む >
2016/04/29 (Fri) 00:00

カラーユニバーサルデザイン
公共施設や住宅などの整備は進んで、建物に対するバリアフリーの考え方は広く認知され、、また、自動車や家電製品の多くは、誰もが使いやすいユニバーサルデザインのものが製品化されています。 今後、さらに誰もが快適でストレスのない社会環境となるように多様な色覚をもつさまざまな人に配慮し、できるだけ全ての人に情報がきちんと伝わるようなデザインが「カラーユニバーサルデザイン」です。色の見え方は誰しもが同じという...続きを読む >
2016/04/28 (Thu) 00:00

大阪の名物カレーの味
日清食品のカレーメシ ご存知ですか?私は、スーパーで目にして試しに食べてから はまっています。お水を入れてレンジでチンして、カレーがご飯に吸い込まれるまで待って、生卵を落として食べると、あの大阪名物のカレーになるんです。懐かしくって 美味しいので、一人で 家での昼食には、よく これを食べています。******************講座スケジュール******************ルームスタイリスト1級認定講座 詳しくは こちら →...続きを読む >
2016/04/27 (Wed) 00:00

アクティブシニア向け模様替え講座
(画像はイメージです)くらしの知恵(共同通信社)の特集ページシニア向け『快適な家』のつくり方 を(過去の記事はこちら→くらしの知恵見た、知った 方々から、講座開催のご要望を 多くいただいたので、『アクティブシニア向け模様替え講座』(仮)を開催出来るように 準備に取り掛かりました。快適、心地良さに プラスして、安心、安全にも 配慮した 模様替えの方法を 秋ごろには、皆様に お伝え出来ればと思っており...続きを読む >
2016/04/26 (Tue) 00:00

グリーンフレーム完成
グリーンフレーム完成しました!思いのほか 簡単で、材料さえ揃えたら、10分ほどで 出来上がりました。NELSOL(土)に水を加えて練って、それをフレームに敷き詰めて、乾かないうちに、多肉植物を どんどん さしこんで いくだけ。NELSOL(土)が乾いたら、壁にけかけられるようになります。******************講座スケジュール******************ルームスタイリスト1級認定講座 詳しくは こちら → 1級認定講座高齢者の整...続きを読む >
2016/04/25 (Mon) 00:00

ややこしい
だーーーいぶ前にOffice Home and Business 2016 +Windows 10環境のPCを買って持ってはいたのだけれど・・・どうも 使いづらいので、時々 ご機嫌は損ねるけれど、なんとか使えてる Windows Vistaの方を いまだに メインで 使っています。が・・・先日、出さなきゃいけない書類にどう フォームに 入力しても エラーが出てしまって、送信することが 出来なかったので、仕方なく Windows 10 の パソコンを立ち上げまし...続きを読む >
2016/04/24 (Sun) 00:00

受講者様の声(2016.04.21.開催講座)
2016.04.21 (木)に ご近所ネット“絆”さんに お招きいただき、高齢期の整理収納の講座をさせていただきました。今にも雨が降り出しそうなお天気の中、30名の方が 会場に足を運んで下さり、とても 嬉しく思いました。その受講者様の声の中から 一部 ご紹介いたします。A様 60代 女性話を聞いて、手順がわかったので、家に帰って、直ぐに 片付けがしたくなりました。B様 60代 女性生前、主人が趣味で集めて大切にしていた...続きを読む >
2016/04/23 (Sat) 00:00

2016.07.06.開催講座のお知らせ
***** 高齢者の整理収納サポーター養成講座・基礎研修 *****高齢者の家の整理収納は一般家庭の整理収納とは異なり、 身体の変化や心理面などに考慮した上で進める必要があります。 この養成講座では、 医療・介護・整理収納分野の方やご家族の立場で経験を積まれた皆さんが ノウハウを必要とする地域社会や企業に対し 継続的な普及啓発ができる人材の育成と、活動支援を行っています。 〈基礎研修〉では、こうした考えをもとに ま...続きを読む >
2016/04/22 (Fri) 00:00

親子喧嘩をする前に読む本
高齢社会の問題は山積みな現代の日本。ゴミ屋敷まではいかなくても片づけられない高齢者たちの問題は、年々深刻化しているのだそう。その多くが独居の高齢者で、男女をも問わないと言われています。足の踏み場もない部屋で暮らす高齢の親を見かねて子供が掃除しようとしても、嫌な顔をされたり、拒否されたり・・・。そんな事があるからか、最近、『親の家の片づけ』に頭を悩ませ、年末年始の帰省が憂うつという人も増えているらし...続きを読む >
2016/04/21 (Thu) 00:00