
多世代交流プロジェクト
ちらっと覗けば、そこには、いつも、知っている人が居る、気軽に立ち寄れる『地域の縁側』のような居場所づくりをコンセプトに2019年は、所属NPOの『多世代交流プロジェクト』で、地域に知り合いをつくる『きっかけづくり』のイベントをしていきたいと思っています。その第一弾として、『お茶会』を開催しました。 今回は、~色で自分の心の中を覗いてみよう~、色で自分の心とお話をしたり、参加者同士で共感したりと、シャイな人...続きを読む >
2019/01/08 (Tue) 00:00

色の基礎⑥
色の基礎⑥ モノトーン配色単一の色に黒や白を混ぜた色はモノトーン配色に使われ、モノトーン配色は、有彩色のモノトーンと無彩色のモノトーンに分かれ、有彩色のモノトーンは、1つの純色と、その色を元にした明色と暗色、濁色のバリエーションだけで構成される配色で、無彩色のモノトーン配色は、黒から白までの色味のない色だけで構成される配色です。有彩色のモノトーン配色の場合、ある色の純色と明色、暗色のバリエーションを...続きを読む >
2016/09/02 (Fri) 00:00

受講者さまの声・色育講座
先日、色育講座 体験版 色で地域コミュニケーションのリクエストをいただき『起業支援センターまちなかbizあおば』で行いました。リクエストを下さっただけあって、みなさん とても 熱心に 取り組んで下さいました。普段、沢山 目にしている色だけれど、自分の気持ちが素直にだせたり、優しい嬉しい気持を他の人から色を通してもらったり、コミュニケーションづくりのキッカケに使うと、入口が相手を思いやる優しい気持なの...続きを読む >
2016/08/13 (Sat) 00:00

癒しと学びの時間
先日、プレゼンに借りた資料を返しに色彩教育研究所 e_color(イーカラー)の志田先生の所に行ってきました。お忙しいのに先生が時間をとって下さって、小一時間ほど お喋りしました。その短い時間に 二人で、泣いたり笑ったりしながら、人生観、これからの事などなど 内容の濃いお話ができて、勉強になりました。そして、志田先生の持つ優しさが、ちょこっと お疲れ気味な私を癒してくれました。先生、ありがとうございました...続きを読む >
2016/08/06 (Sat) 00:00

大人のための色育講座
2016.07.26 日本色育推進会の本部色彩教育研究所e_color(イーカラー)で、大人のための色育講座の勉強会がありました。日本全国から色育インストラクターの先生方が来られていました。すでに 地元で、ご自分のラジオ番組や教育委員会、企業の社員研修などで、色育講座を大人向けに開催されている先生方から、色々とシェアしていただき、とても勉強になりました。身近にあふれている色だけれど、その色の持つ力は、とても大きく...続きを読む >
2016/08/02 (Tue) 00:00

色の基礎⑤
色の基礎⑤ 配色色相環をもとにした配色の基本的なルール。【補色色相配色】青と橙、赤と緑などの色相環上で向かい合う2色の組み合わせ。この配色では、はっきりとしたコントラストが生まれるので、何かを目立たせたい場合に使うと良い。【分裂補色配色】青、黄みの橙、赤みの橙の組み合わせなど、1つの色と、その補色と隣り合う2つの色の3つの色が使われる。この配色は、コントラストの強い色を使うけれど、補色色相配色ほど正反...続きを読む >
2016/07/28 (Thu) 00:00