fc2ブログ

縦型リュックのイライラ解消しました

長年、横に背負える3WAYのバッグを使ってましたが、壊れて買い替えようと思ったら、どこにも販売されてなくて、仕方なく縦に長いリュックにしたのだけれど中に入れたものが全部底にたまって、上に上に重ねて入れる感じなるので、さっと取り出せないというのが、私にはすごくストレスで・・・。100円ショップで、ウォールポケットを買ってきて、リュックの中に縫い付けました。これで、小物もさっと取り出せてストレスが軽減されて...続きを読む >

時短と便利とモノの量

TOTO株式会社のニュースリリースで、「TOTOのシステムキッチンの歩み」が紹介されていた。TOTOのシステムキッチンは1981年8月に発売を開始し、今年発売40周年を迎えたそう。※詳しくはこちら → TOTO ニュースリリース それを読んで、日本の生活スタイルの変化にあわせ、TOTOの技術の進化し、日本独自のシステムキッチンを開発されていることが素晴らしいと思った。また、キッチンの進化は、日本の主婦の生活スタイルの変化が...続きを読む >

家の中のモノの収納場所や在庫数を管理するアプリ

日用品や食料品、まだ、沢山あるのに買ってしまった使おうと思ったらなかった食べようと思ったら消費期限が切れていたなんてことは誰もが経験されているのでは?今日は、家の中のモノの在庫数だけでなく、あれ、どこにあったっけ?って時にも役立つアプリ「収納リスト」をご紹介します。『収納リスト』提供元:SORURU 家の中の品物(アイテム)の、収納場所や在庫数を管理するアプリ。日用品や食料品など様々なアイテムを管理できる...続きを読む >

自分を分かってる?

家の中のお片付けをされる時、多くの方がイメージされるのは、雑誌やネットで観たモデルルームの様なお部屋。モノが少なくてスッキリ、テイストも統一されていて素敵。それをそっくり真似ようと思っても無理がある。見せるためのお部屋と、生活しているお部屋は違ってて当然。他所のお宅と比べるのもナンセンス。そこに住む人の人数、性格や生活スタイルも違ってるのですから。片づけにしても、収納グッズを統一して綺麗に並べて・...続きを読む >

収納を増やす前に

家の中にモノが増えて収納場所がない収納グッズに綺麗に収まらないなんてことから、溜め込んだモノを入れる収納グッズを新たに買ってはいませんか?で、結局・・・モノが増える・・・お客様のお宅にうかがうと、紙袋や包装紙、レジ袋、化粧品などの試供品、何かでついてたオマケ、贈答品の食器類、安かったらと買った着ない洋服などなど、いつかは何かの役に立つ『かも』と沢山、溜め込んでらっしゃいます。それら、これまで、何年...続きを読む >

子育て応援マップ「ココマップ」特集記事に寄稿

0歳から6歳までのお子さんとその家族を応援するサイト子育て応援マップ 「ココマップ」の10月15日発行予定の特集記事「こどもとおもちゃ、TV、スマホ かかわり方はどうしてる? みんなのルール」「おもちゃにまつわるお悩み」コーナーで、ダントツに多かった「おもちゃの収納」について、そのポイントを簡潔にまとめたコメントを寄稿しました。お小言が減る部屋の見せ方も掲載しているので、是非、ご覧いただいて参考にし...続きを読む >

あら、便利。

家電製品が急に動かなくなったエラーコードが出ているけれど、これ何?なんて時に取扱説明書が必要になりますね。私は、キッチン、リビングなどの使う場所やパソコンなど仕事で使うものを分けてクリアブックに入れて保証書と共に保管しています。それでも、その中から、探すのは、ちょっと手間だし、保管していると嵩張って場を取ってしまいます。今は、取扱説明書もメーカーのサイトに行けば、スマホやパソコンで見られるし、エラ...続きを読む >

コレいいかも!~取扱説明書の管理アプリ~

皆さんは、取扱説明書をどの様に管理保管されてますか?私は、これまで、クリアブックに入れて保管してましたが、取扱説明書って、けっこうな量になって嵩張るんですよね・・・。で、ちかごろ話題のアプリ「トリセツ」を使ってみたところ、型番を入れるだけで、取扱説明書に限らず該当する製品の色んな情報を自動的に登録してくれるので、操作も簡単。見たい時に直ぐに見られるし、買い替えの時も、今あるモノと新しく買うモノを比...続きを読む >