
その人の最優先
終の棲家にと引越しをしたのにそこで、あることが分かって、これからの暮らしが、とても残念に思えてしまったAさん。引越し後すぐに片づけに行かせていただいたら、「ご自分が何より楽しみにしていることがどうしてもできないので、受付に行って聞いてきてくれないか?」と仰るので聞きに行ったら、そこでは、検討中ではあるが、現時点では、Aさんのご希望は叶えられないとのこだったのです。これまでの暮らしの中では当たり前で容...続きを読む >
2023/03/23 (Thu) 00:00

ほどよい距離感
前回にも書きましたが、定年前は、夫も妻も、互いに息抜きができる時間がありましたが、ご夫婦2人で過ごす時間が長くなると、「夫のため、家族のために」と、これまでかいがいしく家事などをしてきた妻は、「私ばかり」と不満に思い、夫は、それがいつしか当たり前になり、自分の思う通りにやってくれないと不満が出るようになったり・・・。「相手のために」と思うほど、期待もどんどん膨らんで、自分の思う通りに振る舞わないと...続きを読む >
2023/03/09 (Thu) 00:00

自分らしく、二人らしく
今や人生100年の時代。子供が独立し、定年後のご夫婦2人で過ごす期間が20年も30年もあるようになりました。「定年後の夫婦2人の暮らし方調査」では、元気な時は、夫婦であってもお互いの個を尊重し、男女とも「自分だけのくつろぎ空間」を求め、体が弱った時は、「助け合って共有の時間を持ちたい」に意識が変化しているというのがわかります。ご夫婦2人で、長く、心身ともに心地よく暮らせる住まいとして、個室や部屋のコーナーな...続きを読む >
2023/03/02 (Thu) 00:00

リロケーションダメージ
リロケーションダメージとは住み慣れた場所から馴染みの無い場所に転居などをして、環境が変わることによって精神的なストレスが起きて、心身に弊害を与えてしまうことです。年齢に関わらず起こり得るものなのですが、特に高齢者の方が施設に入所したり、子供の家に引き取られたりなどした時に症状が出やすく、不安や混乱から心身の状態を悪化させてしまうケースが多いようです。環境が急に変わるとダメージが大きくなってしまうの...続きを読む >
2023/02/16 (Thu) 00:00

古い切手を大量に使ってみた
お年玉付き年賀はがきで当選した切手シートなど、使わずに家の中に溜め込んだ古い切手ありませんか?古い切手は、金券ショップで売ったり、郵便局で新しい葉書やレターパックなどに交換可能ですが、どちらも手数料がかかります。なので、そのまま切手として郵便物に使うのが使い道としては良いではないかと思います。けれど、最近は、手紙のやり取りをすることも少なくなりました。そこで、先日、ゆうパックで使ってみました。古い...続きを読む >
2023/02/02 (Thu) 00:00

シニア向けオンラインレクレーション~コリスライブ~
2年ほど前から友人(株式会社オフィスニート)が、私にはとても興味深いことを始めたと聞いて、その様子を見学させてもらいました。それは、オンラインを使って、演者と参加者がコミュニケーションをとりながら一緒に番組をつくっていくコリスライブ、シニア向けのオンラインレクレーションです。《コリスライブ》コリスライブは、TVでもない、YouTubeでもない、ご参加のみなさまは、出演者とおしゃべりしたり、一緒にTV画面に映っ...続きを読む >
2023/01/26 (Thu) 00:00

トイレに潜む危険
急激な温度差によって引き起こされるヒートショック。代表的なのは、冬場における浴槽でのヒートショック。入浴の際は気をつけてらっしゃると思いますが、あまり気をつけてない方が多いのが、冬場の夜中や早朝にトイレに行く時なのです。温度差が極端に開いてしまうので、・1枚上着を羽織る・トイレに暖房器具を入れるなど、温度差に気を付けて下さい。暖房器具の取入れが難しい場合は、トイレの電気をつけっぱなしにしておくこと...続きを読む >
2023/01/19 (Thu) 00:00

アクシデントは突然に
年齢を重ねての少しの不自由はあっても、自立した生活がじゅうぶんに出来いているあと少しで100歳になられる女性。久しぶりに人里離れた彼女のところを訪ねてみたら、ドアは空いているものの姿は見えず・・・。声をかけながら、中に入ると、「助けてー!」と聞こえてきた。慌てて声のする方に向かうと、うつ伏せに女性が倒れていた。直ぐに抱えて起こして理由を聞くと、ベッドで寝ていて明け方にトイレに行こうとしたら、ベッドか...続きを読む >
2023/01/12 (Thu) 00:00