
縦型リュックのイライラ解消しました
長年、横に背負える3WAYのバッグを使ってましたが、壊れて買い替えようと思ったら、どこにも販売されてなくて、仕方なく縦に長いリュックにしたのだけれど中に入れたものが全部底にたまって、上に上に重ねて入れる感じなるので、さっと取り出せないというのが、私にはすごくストレスで・・・。100円ショップで、ウォールポケットを買ってきて、リュックの中に縫い付けました。これで、小物もさっと取り出せてストレスが軽減されて...続きを読む >
2023/05/25 (Thu) 00:00

GWは時間旅行に!
GWに入りましたね。コロナも少し落ち着いて、規制も緩くなったので、お子さんやお孫さんが遊びに来られる方も多いのではないでしょうか?折角の機会ですから、お子さんやお孫さんと、押入れの戸袋だとか、キッチンの吊戸棚だとか、小さなスペースだけでも一緒に片づけをされてみては?そして、そこにあるモノ達が思い出させてくれる時へお子さんやお孫さんと一緒に時間旅行をして、ご自分の情報を伝えて下さい。そうすることで、こ...続きを読む >
2023/04/27 (Thu) 00:00

子の思い
「親が元気なうちに一緒に片づけをしないと」と思ってはいたけれど、まだまだ元気に暮らしているのだからと、その機会を後回しにしていたが、突然に別れの日がやってきて、思い出がいっぱい詰まった実家の中、そのままにしておきたいという気持ちもあるが、公的期限までに整理をしなければいけないものもある。主がいなくなった家をそのままにもしておけない。悲しんでばかりはいられない。思い出に浸ってばかりはいられない。大切...続きを読む >
2023/04/06 (Thu) 00:00

片付けてくれたけど不便
お子さんが家の片づけをしてくれたのはいいれど、その後、家の中はスッキリしたのだけれど、とても不便を感じているAさん。実はこれ、よくあることなのです。実家の片づけをお子さんがされる際、多くの方は、片づけができていないことを責め、お子さんだけで片づけてしまうのです。その結果、親御さんが長年住み慣れた自宅での習慣などが配慮されていない状態になり、自分の家であっても、違う家に住んでいるような感じで、親御さ...続きを読む >
2022/11/04 (Fri) 00:00

『誰とも話さない』と心に決めていたけど
先日、お会いした70代後半の男性。奥様が思うように動けなくなり、片付けの相談に来られた。第一印象は、明るく親しみやすい感じに思えたが、数分話したところで、「耳が悪くて聞こえにくいことがあるので、今のもう1回言ってもらえる?」と仰った。そこで、初めて、耳に補聴器をつけてらっしゃることに気が付いた。それから、いつもより少し声のトーンを下げて、ゆっくりハッキリ、大きくやさしくを心掛けて話したら、「あなたと...続きを読む >
2022/07/28 (Thu) 00:00

ちょっと思ったこと
友人に誘われて、住宅設備メーカーのショールームへ。最新の機能を備えた商品は、デザイン性も高いし、どれもこれも欲しくなりますね。キッチンの展示ブースには、60代後半くらいのご夫婦が、何組かいらして、熱心に商品を見ていた。その、ほぼ全員が、「沢山収納できる方が良い」と、キッチン本体の収納だけでなく、吊戸棚も扉を開けたり閉めたりして念入りにチェックをしていた。それを見て思った。今のキッチンの吊戸棚の中に入...続きを読む >
2022/05/05 (Thu) 00:00

忘れ物ない?
先日、病院に行ったら、受付で前に並んでいた方が、カバンをごそごそとして、何かをお探しの様子でした。どうやら、保険証をお忘れになったようで、大変困っておられました。カバンに入れて持って出たつもりでも、うっかり忘れてしまうことってありますよね?そうならないように通院セットを作ってみてはいかがでしょう?保険証や診察カード、診察やお薬にかかる料金分くらいのお金など、通院に必要なものを入れて、いつも目につく...続きを読む >
2022/04/14 (Thu) 00:00

映画を観て思ったこと
先日、『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』を観てきた。核家族化がすすんで、今では、先を生きる家族が老いて人生の幕をおろしていく姿を見ることも少なくなっているが、この映画の中のお母さんが身を持ってそれを教えてくれているかのようだった。その姿を目の当たりにした家族の温かな心遣いや、時折くる『選択』での戸惑いなど、自分だったら、どうするだろう?と考えさせられた。どれだけ、自分に出...続きを読む >
2022/04/07 (Thu) 00:00