fc2ブログ

子の思い

「親が元気なうちに一緒に片づけをしないと」と思ってはいたけれど、まだまだ元気に暮らしているのだからと、その機会を後回しにしていたが、突然に別れの日がやってきて、思い出がいっぱい詰まった実家の中、そのままにしておきたいという気持ちもあるが、公的期限までに整理をしなければいけないものもある。主がいなくなった家をそのままにもしておけない。悲しんでばかりはいられない。思い出に浸ってばかりはいられない。大切...続きを読む >

本年もよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたしますウィズコロナで生活様式にも変化がありますが健康に留意されるとともに皆様のご多幸お祈りいたします平成五年 元旦 ...続きを読む >

チリツモのつもりが・・・

最近、シニアな方々の多く聞く不満は、銀行などの手数料の値上げのこと。これまでコツコツと貯めていた小銭をまとめて銀行などに預けに行くと、預ける金額より多く手数料を支払うということも少なくないようで、チリも積もれば、それで、楽しみのひとつも増えるかと、貯めてきたお金が、逆に出費を増やすことになるなんて・・・と自分が貯めたお金なのになんで、預けるのにお金がいるの???と不満が口から出る。勿論、事前にお知...続きを読む >

3つの寒暖差に注意

本格的な冬に向かっているこのごろ、朝晩と日中の気温差があります。寒暖差から自律神経が乱れることで不調になることを「寒暖差疲労」といい、寒暖差が大きくなりがちな季節の変わり目や、暖かい室内から気温の低い室外へ移動する場合などは寒暖差疲労に注意が必要で、症状としては、冷え性、肩こり、首こり、頭痛、めまい、倦怠感などがあらわれるそうです。リンナイ株式会社が、全国20~60代の男女計2,350名を対象に、「寒暖差...続きを読む >

何も悪い事してないのに・・・

家の片づけとは離れているけれど・・・、お客様から、最近、よく聞くこと。それは、銀行での扱いについての不満。必要があって自分で使う(まとまった)お金を銀行の窓口で引き出すのに・何に使うのですか?・どうして、このお金が必要ですか?などなど質問攻めにあったり、時には警察に通報されたりするそうで、何も悪い事してないのに・・・と言う気持ちになってしまうのだそうです。中には、それが嫌で、お子さんにわざわざ時間...続きを読む >

すぐできる転倒骨折予防のための片づけ術

今日は、久しぶりのリアルでの講座でした。老人福祉センター横浜市戸塚柏桜荘様にご依頼をいただいた8か月前には、果たして開催できるのか?と心配でしたが、少しコロナが大人しくなって、有難いことに沢山の方に参加いただき、無事に登壇を終えることが出来て良かったです。講座の内容は『転倒骨折予防』と所長さんからテーマをいただきましたので、自分で出来る転倒骨折予防の住環境整備の仕方について事例を交えながらお伝えし...続きを読む >

国際福祉機器展Web2021

2021年10月11日(月)~12月10日(金)「国際福祉機器展Web2021」が開催されます。特に私が楽しみにしているのは、「安心して過ごせる住環境づくり~水まわりのご提案」をテーマに出展するTOTOの特設サイト。安心・快適に暮らしていくための配慮ポイントや機能を備えたおすすめ商品、住宅のバリアフリーリフォーム実例や福祉施設の水まわり施工事例の紹介、動画セミナーなどもあるそうで、その中でも注目しているのが、11月10日...続きを読む >

ここ最近、感じること

ここ最近、感じること。新型コロナウィルス感染症拡大で、これまでの生活とは違った変化からか、高齢の方の気持ちも変わっているように思う。特におひとりで暮らしてらっしゃる方は、これまで以上に困りごとが増えていると感じる。例えば、買い物ひとつにしても、私がうかがう時についでに買ってきて欲しいなど、これまでは、ご自分でされていたことも、コロナの感染のリスクをお考えになってのことなのか、頼まれることが多くなっ...続きを読む >