
「リサイクル通信」に取材記事掲載(出版:リフォーム産業新聞社)
先日、取材でお話した「勿体ない」の本当の意味などの内容が、リフォーム産業新聞社出版のリサイクル・リユースマーケットを読み解く業界唯一の経営専門誌リサイクル通信12月25日号の「遺品整理ダイヤリー」に「生前整理で住みやすさ実感」というタイトルで掲載されます。お手にすることがありましたら、是非、読んでやって下さい。詳しくはこちら → リフォーム通信社 リサイクル通信 ※リサイクル通信リサイクル・リユース...続きを読む >
2020/12/24 (Thu) 00:00

転んだときだけ柔らかくなる床「ころやわ」
高齢者の事故で約80%が家庭内での事故。その原因で多いのが転倒や転落。転倒や転落からの骨折から、生活不活発病となり、要介護というケースも少なくありません。また、転倒や転落はしたけれど、骨折はしなかった、骨折はしたけれど直ぐに回復したという方も、「また、転んだら・・・」「また、家族に迷惑をかけてしまう・・・」などといった心理から、生活不活発病になるというケースもあります。転倒や転落の予防も大切ですが...続きを読む >
2020/12/17 (Thu) 00:00

満員御礼!ありがとうございました!
過日、約1年ぶりに「あるある笑女隊・漫才風セミナー」を大和市ポラリスで行いました。中央林間地域包括支援センターからご依頼をいただいたのが、一昨年の夏ごろ。当初は、今年の3月末の開催予定だったけれど、(※記憶は曖昧(^^;)新型コロナウィルス感染症拡大の影響で、延びて、延びて、12月の開催に。しかし、またもや、新型コロナウィルス感染症が拡大し、久しぶりに相方と練習は、はじめたものの、開催できるのかどうか...続きを読む >
2020/12/10 (Thu) 00:00

嬉しいがいっぱい
リピーター様から、「また、お願いしたいの!もう、自粛も解除されたからいいでしょ?」と、ご依頼がありました。でも、この状況下なので「お子様がOKならば」ということでお子様にご了承もいただいたので、バッグには、いつもの作業時に持っていく、ゴム手袋、エプロン、室内履きなどに加え、洋服の除菌剤、アルコール消毒、マスクの替えなどの思いつくコロナ感染予防グッズを持って、お客様のお宅に行ってきました。以前に作業を...続きを読む >
2020/07/03 (Fri) 00:34

住み慣れた我家の中も整え直して今後の準備
ある認知症当事者の方が、「認知症になっても困らないための準備」というのをSNSに掲載しているのを拝読しました。何方かがコメントで、「誰でもが困らないための準備」だと書かれていましたがその通りだと思いました。現に私がシニア向けのセミナーで、・今の暮らし、これからの暮らしに不必要なものは処分する・重要な書類はまとめておく・本当に大切なモノ、好きなモノを選び取る・よく使うものは使う場所にまとめておく など...続きを読む >
2020/06/25 (Thu) 00:00

壁の強度、大丈夫?
最近、膝や腰が痛くて辛いというAさん。ご主人にDIYで『トイレに手すりを取り付けてもらうの。』と仰ったので、『壁の強度を確認された方がいいですよ。』とアドバイスしたら、『え!?土壁じゃないから大丈夫でしょ?』っと驚かれていました。私は、出来れば、壁の構造がわかっているプロの方にお願いされることをお勧めします。なぜなら、日本の多くの住宅は、内壁が厚み10mm前後ほどの石膏ボードの上にクロスなどの壁紙を貼って...続きを読む >
2020/03/19 (Thu) 00:00

心が疲れてきている
目には見えない新型のウイルスの影響で、イベントや趣味のサークルは自粛が相次いで、外に出る楽しみもなくなって、家にいる時間が長くなっている方も多いのでは?ハイリスクと言われている高齢の方は、これまでよりも、もっと家にいる時間が長くなり、テレビを観る時間も長くなっているようです。私の知り合いの高齢の方々も同じで、することがないから家で、ずっと、テレビを観ているそうです。そのテレビやラジオから流れてくる...続きを読む >
2020/03/12 (Thu) 00:00

1年間、お待たせ致しました!
1年前からご予約いただいておりました生田山の手自治会様での漫才風セミナー、インフルエンザやコロナウィルスなどの感染症が流行っているので、心配をしておりましたが、沢山の方がご参加下さり、笑って、免疫力をアップさせて、ウィルスが悪さしないようになってくれたらとあるある笑女隊、頑張ってきました!役員の皆さまは、朝早くから、会場の設営などの準備もバッチリして下さって、到着すると、温かくお出迎えしてもらい、...続きを読む >
2020/02/21 (Fri) 00:00