
お盆に帰省したら
コロナ5類移行後初のお盆なので、ご実家に帰省される方も多いのでは?帰省は、ご両親の健康状態など、様子を直接確認できる良い機会でもありますね。「なんか変わった」と感じたら、その印象をそのまま放置しないで、対策につなげていくことが大切です。例えば、これまでは、なかったのに階段、廊下、玄関の段差など、壁に手をついて移動しているなどといったことに気がついたら、手すりの設置を提案してみたり・・・。また、ご実...続きを読む >
2023/08/10 (Thu) 00:00

梅雨支度
本格的な雨のシーズンになる前に梅雨のジメジメ対策をして、少しでも快適に過ごせるようにしておきましょう。①部屋全体の空気を入れ替え特に湿気が溜まりやすく風も滞りがちなクローゼット、靴箱、脱衣所、お風呂場を風の通り道をつくるように空気を入れ替えて、湿気を取り除くと臭い対策にもなりますよ。②大きなものを洗濯厚手の寝具やカーテンなどの大物や冬物の衣類などを雨続きになる前のお天気の良い日にお洗濯しておきましょ...続きを読む >
2023/05/18 (Thu) 00:00

NHK 「ステラnet」に掲載されました
この度、またまた有難いことに昨年、2022年12月13日、20日に出演した、NHKラジオ深夜便「認知症カフェ」の放送、~快適に暮らす整理収納のコツ~がリスナーの方から多くの反響が寄せられたとのことで、月刊ラジオ深夜便4月号(2023年3月17日発売)に放送を抜粋構成した記事を掲載していただいたものが、また、多くの反響をいただいたとのことで、NHKの「ステラnet」に前編・後編の2つの記事にして掲載していただきました。ラジオ...続きを読む >
2023/04/11 (Tue) 20:00

子の思い
「親が元気なうちに一緒に片づけをしないと」と思ってはいたけれど、まだまだ元気に暮らしているのだからと、その機会を後回しにしていたが、突然に別れの日がやってきて、思い出がいっぱい詰まった実家の中、そのままにしておきたいという気持ちもあるが、公的期限までに整理をしなければいけないものもある。主がいなくなった家をそのままにもしておけない。悲しんでばかりはいられない。思い出に浸ってばかりはいられない。大切...続きを読む >
2023/04/06 (Thu) 00:00

シニアな方々の人生の話
お誘いいただいて、ある団体さんの筍掘りにお邪魔してきました。そんなことは、不慣れな私は、土の中いいる筍を探すのに一苦労。しかし、シニアなお兄様たちは、「あそこにあるから掘ってみな」と自分が見つけたのに目印をつけて掘らせてくれださったので、私的には、いいとこどりで、とても楽しかったです。一緒に作業をしながら、色んな話をして下さり会話も弾み、沢山のことを教えていただきました。長い人生を歩んできたシニア...続きを読む >
2023/03/30 (Thu) 00:00

食べる喜び
先日、愛生会山科病院 消化器外科部長で京介食推進協議会 会長の荒金英樹先生の「食の支援による京のまちづくり」というお話を聞かせていただき、「食べる力」は「生きる力」だと改めて思いました。そのお話の中にあった「京介食」は、高齢や障害などにより、食の楽しみを享受出来なくなった方々の問題解決のため、従来の機能面のみを重視した介護食とは異なり、利用者の心理面・感性にも配慮し、「美味しさ」「見た目の美しさ」「...続きを読む >
2022/12/01 (Thu) 00:00

便利なんです。これ。
もう、既に使ってらっしゃる方もいらっしゃるかとは思いますが、片付けの作業に行った先で、「それ、いいですね!」「私も欲しいわー!」とよく言われるので、ご紹介します。それは、「キャリーシートバッグ」。DAISOで1つ220円(税込)です。大きさは、35(縦)×80(横)で、バッグのマチがないような形になっています。ダンボールを挟んで収納で収納したり、ゴミの日にそれを集配所まで持ち運ぶのにバラバラな大きさであっても...続きを読む >
2022/11/10 (Thu) 00:00