
食べる喜び
先日、愛生会山科病院 消化器外科部長で京介食推進協議会 会長の荒金英樹先生の「食の支援による京のまちづくり」というお話を聞かせていただき、「食べる力」は「生きる力」だと改めて思いました。そのお話の中にあった「京介食」は、高齢や障害などにより、食の楽しみを享受出来なくなった方々の問題解決のため、従来の機能面のみを重視した介護食とは異なり、利用者の心理面・感性にも配慮し、「美味しさ」「見た目の美しさ」「...続きを読む >
2022/12/01 (Thu) 00:00

便利なんです。これ。
もう、既に使ってらっしゃる方もいらっしゃるかとは思いますが、片付けの作業に行った先で、「それ、いいですね!」「私も欲しいわー!」とよく言われるので、ご紹介します。それは、「キャリーシートバッグ」。DAISOで1つ220円(税込)です。大きさは、35(縦)×80(横)で、バッグのマチがないような形になっています。ダンボールを挟んで収納で収納したり、ゴミの日にそれを集配所まで持ち運ぶのにバラバラな大きさであっても...続きを読む >
2022/11/10 (Thu) 00:00

最新のお掃除アイテム【AirMop(エアモップ)】使ってみました
テレビでも話題の医療環境管理士 松本忠男氏が開発した AirMop(エアモップ)を使ってみました。 AirMopの大きさは、ヘッド部:横幅(掃除幅)34cm柄の長さ:128cm柄にヘッドを装着した長さ:139cmと、一般的なモップより少し大きな感じ。ヘッドは取り外すことができ、水洗いもOKで、組立は、柄とヘッドの「SEIWA」とロゴマークが入った側を上にして柄の先端についてるクリップで、ヘッドを挟むだけなので、さほど力も要らず簡...続きを読む >
2022/10/20 (Thu) 00:00

心の拠り所が・・・
生まれ育った家を離れて約60年。その間、毎年2回は帰省していた。ご自身も家族を持たれて、色んな事があったけれど、生家に帰ると、心がほっとして、また、頑張っていこう!という気持ちになっていた。いわば、心の拠り所だったそう。しかし、コロナの影響で、行動にも制限が出てたりで、約3年、帰省がすることが出来ず、このまま放置しておいてはと先日、意を決して帰省したら、その間、人の出入りがなかった生家は、人が寝泊まり...続きを読む >
2022/09/01 (Thu) 00:00

ストレス発散でモノが増えている?
新型コロナウイルス感染症拡大により、行動の制限などもあって、家に居る時間が長くなったのが影響しているのか、高齢の方もインターネット通販を利用する方が増えて、家の中にモノが増えているように感じます。ストレスの発散なのでしょうかね?特に目につくのが、健康食品の類。健康に不安を感じて、ついつい買ってしまうそうですが、定期購入のものが多く、申し込みは簡単に出来るけれど、解約は、申込の時ほど簡単でないようで...続きを読む >
2022/08/04 (Thu) 00:00